NA花井盛彦手話教室【NA】入門 2月9日(土)
お疲れ様、愛海です。
今回は手話が全く初めての方でも受けられる"NA入門コース"に参加しました。
まずは、雪の手話。
両手の親指と人差し指をくっつけて輪を作って雪が舞っているように上から〜と揺らしながら下へ下ろします。という、イメージ湧いてきましたか。
次、四季の手話。
左手→親指だけを折って4指
右手→人差し指と中指を伸ばして2指
これで左手の4指を向き合わせて右手の2指を半回転させながら下がします。
春、夏、秋、冬の四季が移り変わる表現といいます。
暖かい(春)→両手のひらを上に向けてお腹のあたりから繰り返し、春のイメージで優しくあおる。
暑い(夏)→うちわのようにパタパタ
涼しい(秋)→両手の指を広げて顔に向かってあおぐ
寒い(冬)→両腕と体を包み、両手こぶしを上に向けて左右とも震わせる
先生が3〜5月は?、6月〜8月は?、9月〜11月
は?12月〜2月は?と生徒に尋ねたら全員も春、夏、秋、夏の手話を上手に表現できました。
◉好きな季節は?
◉嫌いな季節?とかいうように生徒同士で質問をし、答え合わせました。
次々とテーマを変更。「誕生日」
いきなり学んだことない手話を使うと、生徒達が戸惑うことになるので、先生がCLを優しく表現したらすぐ読み解けられました。
誕生日の手話というのは、誕生→両手の手のひらを上にして指先をつけてお腹の前で構えてから赤ちゃんが生まれてくるイメージのように両手をパッと前に出します。
日→日の手話の代わりにいつの手話と同じ表現
少しずつ慣れたらテーマを変えて「日付」について。
今日は2月9日、明日は2月10日、明後日は2月11日、昨日は2月8日、一昨日は2月7日、来週、先週、再来週とか繰り返しながら暗記。
段々と難しいテーマが出てきても生徒たちはひたすら真剣。素敵〜。
次のテーマは、HANAIプロダクション周辺の地図を見ながら日本手話、CLを使いイメージトレーニングに挑戦。
ビル高い、歩く、大きい、小さいなどのCL表現は手話より私的に難しいと思っているけど伝わりやすい表現であります。
先生:温泉はどこ?
生徒:(地図)へここ指す!
先生:正解という感じて会話。
頑張ってください。
0コメント